WordPressでとても便利なJetpackですが・・・。
私が使ったときに不具合が出てしまいました!!
ググってもよく分からない・・・。
なんでやああああああ!ってイライラしてしまいました。
だって、アイキャッチでなかったら・・・嫌じゃないですか・・・。
Jetpackを入れた時にアイキャッチが出なくて、困っているあなたに今日はさくっと解決方法をお届けします!
目次
アイキャッチが出てこない時にはここをいじるで!

Jetpackはとても便利です。
簡易でサイト集計がとれたり、設定で色々といじれます。
だからWPでブログを運営するときに使っているかたは多いと思いますし、初心者さんにおススメするサイトも多いです。
そう思いますもんね~!
で、入れる訳ですよ~。
そ・し・た・ら!!!
そこで1回してほしいことがあります!
①ダッシュボードのJetpack→設定を開きます。

②執筆を項目を変更していきます。

③執筆の項目にある「メディア」の中にある「スピードアップ」にチェックを無しに

アイキャッチが出ない場合はここを「無し」にして下さい。
最初の設定ではここがONになっています。
もしくは、Jetpackの設定→サイトをスピードアップ→「画像を私たちのサーバーから提供」を無効にすると(チェックをはずす)
それで解決することが多いです。
解決しない場合はLazyLoadのプラグインが入ってないか確かめてね
私のサイトでチェックを外しても、どうしてもアイキャッチも記事中の画像も表示できないときがありました。
Jetpackを設定しなおしてもダメな場合は、LazyLoadというブラグインが入っていないか確認してみて下さい。
私の場合は、Jetpackの設定をいじって治ったパターンと、LazyLoadのプラグインの停止でアイキャッチや画像が戻った場合の2パターンありました。
他のプラグインとの相性もあると思いますが、LazyLoadは少し注意かもしれませんね!!
Jetpack、LazyLoadをいじっても無理な場合
4つ運営しているサイトのうち、なにをしても改善しなかったサイトがあります。
もうその場合は諦めてJetpackを停止しました。
アナリティクスをみるのはめんどくさいですが、アイキャッチが出ないよりは全然ましです。
確認方法は1度、インストールしているプラグインを全部停止して1つ1つ有効にしていきました。
Jetpackを有効にするとアイキャッチも画像もでなくなったので、しばらく調べました。
・・・が、時間がもったいなくてJetpackは手放しました。
なお、今はこのサイトだけ画像を中央配置にしてもなぜか右寄になっているので解決策をさがしつつ見つからないので、そのまま公開しています・・・。